関東学園教育理念

自主創造の気風はためくキャンパスから、社会に寄与する人材を育てて、およそ90年。

学校法人関東学園の建学。それは、大正13年(1924年)、東京都新宿区西新宿に松平濱子(1881~1967年)によって開設された『関東高等女学校』に始まります。群馬県佐波(さわ)郡で生まれた濱子は日本女子大学の最初の卒業生です。

そしてまた、東京帝国大学(東京大学の前身)が聴講生としてはじめて女性に門戸を開放した際に、最初の女子学生として国文学を修め、女性の地位向上の先端を歩み続けた篤学の才女でもありました。その後、学園は着実に発展を遂げる一方、戦争で全校舎を焼失したのを機に、人材育成の場を群馬県館林市に移し、昭和21年(1946年)日本最初の短期大学である『関東短期大学』の前身、『関東女子専門学校』を開校しました。

自主創造の気風はためくキャンパス。そこで、英知に富み、社会に大きく寄与する人材を育てようとした創始者・濱子の精神は、昭和33年(1958年)に開設された現在の『関東学園大学附属高等学校』や、昭和51年(1976年)に開校となった『関東学園大学』にも受け継がれています。


学びとは、知識を高め、知性を養い、徳を磨くこと。

学びの目的とは、本来、自己をより大きく発展させるためのものです。資格の取得や進学、あるいは職を得ることのみを目的にするものではありません。昨今の、年功序列の廃止、成果制度の導入など社会のパラダイムが大きく変化するいまこそ、もう一度、学ぶことの意義と目的を真撃に問いなおし熟慮する必要があります。

学び、それは、知識を高め、知性を養い、徳を磨くこと。それが社会を豊かにする礎を築きます。学校法人関東学園は学生ひとりひとりの個性や資質に丹念に目を向け、教授と学生の豊潤なコミュニケーションを通じての人間形成を尊重する、「学徳一体となった人間教育」の実現に努めています。

メニュー

関東学園教育理念

自主創造の気風はためくキャンパスから、社会に寄与する人材を育てて、およそ90年。

関東学園概要

関東学園組織図、沿革、寄附行為、役員、財務状況等

お問合せ

関東学園、関東学園大学、関東学園大学附属高等学校

農と食の
豊かなくらし研究所

学校法人関東学園は農と食の豊かなくらしを目指し、研究所を設立。

事務職員採用ページ

学校法人関東学園は、事務総合職員を募集いたします。

関東短期大学

関東短期大学は、2020年3月19日に最後の卒業生を送り出し、70年の歴史を閉じました。

プライバシーポリシー

個人情報保護への取組み

交通案内

ページの先頭