
福利厚生制度
学校法人関東学園の福利厚生制度について
関東学園は、働きやすい職場づくりを目指し、以下の制度を設けています。
制度を利用できる雰囲気も、実績も十分あり、多くの職員が実際に働きながら子育て・介護を行い、職場に復帰しています。
1.育児・介護関連等について
- 育児休業
子が1歳になるまで取得できます。
両親ともに育児休業を取得した場合、1歳2か月まで。
保育所に入所できない等の場合は、最長2歳まで延長可能です。 - 出生時育児休業
子の出生後8週間以内のうち4週間(28日)まで取得できます。
- 勤務時間短縮
子が中学校に入学するまで、15分単位で勤務時間(最大1日3時間)を短縮することができます。
(法律上短縮できる期間は3歳までです。) - 所定外労働(残業)の免除・制限
申請すれば、以下の措置を受けられます。
子が中学校に入学するまで・・・残業の免除・制限 - 介護休業
介護を必要とする家族1人につき、通算365日まで、取得できます。
(法律上取得できる期間は93日までです。) - ファミリーサポート休暇(特別休暇)
時間単位で取得できます。
- 子の看護等
義務教育終了までの子が1人であれば年8日、2人以上であれば年16日、取得できます。
(怪我をしたり、病気にかかったりした子の世話をするため、子に予防接種や健康診断を受けさせるため、学級閉鎖等になった子の世話をするため、子の学校行事参加のための休暇制度です。)
(法律上取得できる期間は、小学校3年生修了までです。) - 妊娠
妊娠判明時から産前休暇の前までの14日、取得できます。
(定期検診等のために通院する場合又は、体調不良等で就労困難な場合に取得できます。) - 不妊治療
子1人につき、年24日、取得できます。
- 家族の介護
対象の家族が1人であれば年6日、2人以上であれば年12日、取得できます。
- 子の看護等
2.日本私立学校振興・共済事業団加入
積立貯金
積立共済年金制度・共済定期保険事業
加入者貸付
人間ドックの利用費用補助
手当(結婚手当、出産手当、傷病手当、入院付加金等)
各種施設利用
※詳しくはこちらをご覧ください。
3.その他
雇用保険、労災保険、退職金制度あり、昇給年1回