関東学園大学

在籍担当教員 経営学科


斎藤 大二郎(さいとう だいじろう)
学長 教授

担当科目
人的資源管理論

専攻領域
製造業における組織と仕事

学位
経営学士(関東学院大学)

経歴
県内の製造業に勤務し資材、総務、人事等管理系職種を経験

メッセージ
大学を卒業した後の進路を考えてみましょう。就職を漠然したものから、具体的にイメージ出来るようになれたらと思います。一緒に考えましょう。

鈴木 信尊(すずき のぶたか)
副学長 教授

担当科目
ソフォモアセミナー、演習II

専攻領域
簿記会計、商業教育

主要著作・論文
『後期中等商業教育の日米比較に基づく活性化案―商業高等専門学校の構想―』

学位
国際学修士(桜美林大学)

経歴
高等学校の商業科教諭14年・情報科教諭12年。
学年主任・進路指導主事・生徒指導主事・教務主任・教頭等を務める。

メッセージ
皆さんが、悩み・考えながら進路先を決めてくれた経緯を知るものとしては、その責任は重いです。皆さんとの出会いに感謝し、思い描いていた通りの学生生活を満喫して下さい。応援します。

間普 崇(まなみ たかし)
経営学科長 教授

担当科目
会計基礎I・II、外書講読(経営学研究)、フレッシュマンセミナー、演習II

専攻領域
管理会計

主要著作・論文
「非財務指標の有用性-企業評価における特許情報についての実証分析-」、「企業の研究開発活動と企業評価-化学産業における企業の研究開発活動についての実証分析-」

学位
博士(経営学)(東北大学)

学歴
大学 青森公立大学経営経済学部卒業、大学院 青森公立大学大学院経営経済学研究科修了、東北大学大学院経済学研究科博士後期課程修了

メッセージ
4年間の大学生活、いろいろな事に興味を持って挑戦してください。そして、何か一つでも夢中になれるもの、自分の自信になるようなものを見つけて欲しいと思います。

齊藤 博(さいとう ひろし)
教授

担当科目
キャリアデザインI・II、フレッシュマンセミナー、演習II、スポーツ実技硬式テニス

専攻領域
経営戦略論、人的資源管理論

主要著作・論文
『就活生のための企業分析』(共著、八千代出版)、『楽しいキャリアデザイン』(共著、八千代出版)、『ベーシック経営管理』(日本教育訓練センター)、『企業経営論』(共著、八千代出版)、『戦略的人材開発』(共著、中央経済社)、『人事マネジメントのケースと理論』(分担執筆、五絃舎)、『人材派遣白書2005年版』(分担執筆、東洋経済)、『人材派遣白書2004年版』(分担執筆、東洋経済)、『人材派遣白書2002年版』(分担執筆、東洋経済)、『人材開発辞典』(分担執筆、日本マンパワー出版)、『ビジネス・経営学辞典』(分担執筆、中央経済社)、「人材派遣企業とアウトソーシング」(本学紀要第24集)、「派遣労働者と人的資源開発」(本学紀要第25集)、「米国人材派遣業の歴史」(本学紀要第26集)、「米国における派遣労働者の実態」(本学紀要第27集)、「韓国の人材派遣業」(本学紀要第28集)、「EU諸国の人材派遣業」(本学紀要第28集)、「わが国の人材派遣業の現状と課題」(本学紀要第30集)

学位
商学修士(早稲田大学)

経歴
経営コンサルティング会社勤務を経て現職、ヴァージニア州立ジェームスマディソン大学経営学部客員教授(1998~1999年)、(社)日本人材派遣協会顧問、キャリアコンサルティング技能士2級(国家資格)、GCDF(認定キャリアカウンセラー)

メッセージ
4年間、好奇心のかたまりになっていろいろなことに挑戦してください。

山田 真弘(やまだ まさひろ)
教授

担当科目
財務会計論、簿記会計I・II、フレッシュマンセミナー、ソフォモアセミナー

専攻領域
会計学

主要著作・論文
わが国における実績利益と予想利益の同時発表と株価形成、アナリスト予想のアナウンスメント効果に関する経験的証拠 等

学位
修士(商学)(中央大学)

学歴
大学 中央大学商学部卒業、大学院 一橋大学大学院商学研究科博士課程修了

メッセージ
あなたはいま、夢中にあっているものがありますか?小・中・高校生であれば、先生から与えられたものをこなせばよいのでしょう。しかし大学生はそれとは違って、自ら取り組むべきものをみつけ、そしてそれに一心不乱に取り組む必要があります。もしそうでなければ、大学生活はとても退屈な時間になってしまいます。もし夢中になっているものがなければ、ぜひ探してみて下さい。またもし夢中になっているものがすでにあれば、それにさらに取り組んで、実りある成果を実現して下さい。

犬童 健良(いんどう けんりょう)
教授

担当科目
経営情報論、行動経済学、スポーツ統計学

専攻領域
認知科学、行動経済学、意思決定と言語、論理プログラミング

主要著作・論文
犬童健良(2020) 日本語による論理プログラミングの試み 関東学園大学経済学紀要 46 pp.31-121
犬童健良(2019) Prologでプロスペクト理論をプログラミングする 関東学園大学経済学紀要 45 pp.40-75
犬童健良(2016) 論理と確率の推論を「心の中のゲーム」としてモデル化する 認知科学 23(2) 153-169
Indo,K.(2007) Proving Arrow's theorem by PROLOG. Computational Economics, 30(1) 57-63
犬童健良(1997) 会話的ネットワークと人工オフィスの認知的・制度的考察 オフィス・オートメーション, 17(5), 94-102
Indo, K. (2009). Modeling a small agent society based on social choice logic programming. In Agent-Based Approaches in Economic and Social Complex Systems V, pp. 93-104, Springer, Tokyo.
【その他】
Researchmap参照

学位
経済学修士(筑波大学)

学歴
筑波大学第三学群社会工学類卒業(1985),同大学院修士課程経営政策科学研究科修了(1988),同大学院博士課程社会工学研究科単位取得退学(1992)

経歴
1992年関東学園大学専任講師、1995年同助教授、2003年同教授

教育活動等
Excel, Prolog, Moodleを用いた教材の開発と実践

メッセージ
勉強とは、本来人からさせられるものではなく、自分と社会の可能性の探求だと思います。楽しく、しかし真剣に「勉強」しましょう。

東 倫広(あずま ともひろ)
教授

担当科目
生産管理論、組織とIT、演習I、演習II

専攻領域
生産管理論、スケジューリング、シミュレーション

主要著作・論文
1. An agile production planning and control with advance notification to change schedule, International Journal of Production Research, 2004
2. A UML model of agile production planning and control system, Computers in Industry, 2004.
3. A genetic algorithm with MGG and demand crossover to solve dynamic flexible scheduling problem, Department of Social Systems and Management Discussion Paper Series No.1118, University of Tsukuba, 2005.
4. The effects of safety buffers and schedule optimization against supply uncertainties, The 3rd world conference on production and operations management (POM), 2008. 5. The Effect of Optimization Level and Rescheduling Frequency on Solving a Dynamic Flexible Scheduling Problem, The Research Bulletin of Economics Kanto Gakuen University, 2009.
5. The Effect of Optimization Level and Rescheduling Frequency on Solving a Dynamic Flexible Scheduling Problem, The Research Bulletin of Economics Kanto Gakuen University, 2009.

学位
博士(工学)(筑波大学)

経歴
1991~1993 中華民国陸軍計画署情報センター 情報仕官
1993~1996 台湾凌群電脳社 ソフトウェア・エンジニア
1996~1997 アメリカCASEMaker社 東京支社 駐在員
1997~2005 筑波大学社会工学研究科 博士課程
2004~現在 関東学園大学経済学部 教員

メッセージ
失敗を恐れるのは生まれつき。それでも一歩先に進む人は勝つ。

市川 伸司(いちかわ しんじ)
教授

担当科目
経営戦略論、組織論、フレッシュマンセミナー、演習II

専攻領域
経営戦略・国際ビジネス・コーポレートガバナンス・コンプライアンス・リスク管理・内部統制

学位
法学士(京都大学)

経歴
1.大手銀行で国際金融(米州企画・ニューヨーク駐在・信託等)・コンプライアンス・銀行統合に携わる。
2.グローバル製造業で総務・人事・管理本部長を経て、常務取締役(経営企画・経営管理・経営品質担当)・欧州駐在専務 欧州子会社社長(CEO)・常勤監査役として企業経営に携わり、現在に至る。
3.2007年9月 東京大学EMP(エグゼクティブ・マネジメント・プログラム)終了。
4.一般社団法人サンデン環境みらい財団理事長・NPO/DMO産業観光学習館副理事長・一般財団法人日科技連QCサークル関東支部長を歴任。

メッセージ
私たちを取り巻く環境は、今大きく変化しています。何でもいいです。皆さんも今からぜひ挑戦してください。これまで国内・海外勤務で働いた経験を活かし、皆さんの学びのお手伝いをしたいと思います。

橋本 善夫(はしもと よしお)
教授

担当科目
キャリア実践I・II、インターンシップ実践演習、組織と経営I・II、フレッシュマンセミナー、演習I

専攻領域
企業における人事・人材開発・労務・組織管理

学位
経済学士(高崎経済大学)

経歴
県内の製造業において、人事・教育研修・労務・総務等、管理系の職種を経験。

メッセージ
実社会で活躍する前段階としての、知識・スキルの習得に加え、希望する進路やキャリア、確固たる自我の確立のため、学生生活でしかできないことに積極的に挑戦、経験しましょう。

西宮 正(にしみや ただし)
教授

担当科目
商品開発論、食品企業論、マーケティングI・II、フレッシュマンセミナー、演習I

専攻領域
マーケティング

学位
経営学士(青山学院大学)

経歴
大手食品企業でマーケティング部門を中心に経営戦略部門、事業部門や海外子会社経営等に携わる。

メッセージ
大学生活は知識習得の場であり人間形成の場でもあります。深く考える習慣を身に着けるとともに、様々なことに興味を持ち、積極的にチャレンジしてください。

近藤 孝昭(こんどう たかあき)
教授

担当科目
フードサービスマネジメント論、企業と仕事I・II、ソフォモアセミナー、演習I

専攻領域
ヒューマンリソース、フードサービスマネジメント

学位
商学士(専修大学)

経歴
1986年:株式会社モスフードサービス入社。店長、スーパーバイザー、西日本営業課長、教育課長、人材開発部長などを歴任
2017年:特例子会社 株式会社モスシャインを設立、代表取締役社長就任
2018年:日本フードサービス学会 研究部会委員
2022年:関東学園大学 非常勤講師

教育活動等
警視庁牛込警察署署員研修 講師
東京都江戸川区立中学校副校長会研修 講師
東京都江戸川区立小松川第三中学校、松江第二中学校「職場体験学習」ガイダンス授業 講師

メッセージ
複数の正解が存在し、正解が変化してしまう実社会では「正解力より修正力」が求められます。修正力を高めるためにはチャレンジが不可欠。その原動力となるのは「勇気」です。勇気は仲間から得られます。皆で一緒に楽しく学んでいきましょう。

中谷淳一(なかたにじゅんいち)
准教授

担当科目
マーケティング基礎I・II、ブランド論、広告論、社会起業論、事業計画論、フィールドワーク入門、
フィールドワーク研究I・II、演習I、演習II

専攻領域
マーケティング戦略、ブランド戦略

主要著作・論文
中谷淳一(2014)「ブランド提携研究の概観と課題」『早稲田大学大学院商学研究科紀要』No.79,pp.81-102

学位
修士(経営管理・MBA)(早稲田大学)、学士(社会工学)(筑波大学)

学歴
2001年 筑波大学第三学群社会工学類卒業
2011年 早稲田大学大学院商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻(MBA)修了
2014年 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得

メッセージ
マーケティングを単に知識としてだけではなく、日々の生活、卒業後の仕事に役立てることができる「スキル」として身に付けることに重点を置きます。そのために、講義は身近な事例を取り上げながら、受講者全員で「考える」スタイルで進めます。

東明 有美(とうめい ゆみ)
准教授

担当科目
スポーツマネジメント論入門I・II、スポーツビジネス論、スポーツマーケティング論

専攻領域
身体教育学、スポーツ科学

学位
修士(教育学)(大阪教育大学)

学歴
大阪教育大学大学院教育学部教育学研究科保健体育専攻 博士前期課程 修士、順天堂大学大学院スポーツ健康科学専攻 博士後期課程 博士

村石 光二(むらいし こうじ)
講師

担当科目
スポーツ産業論I・II、クラブ運営学、演習I、演習II

専攻領域
運動生理学、環境生理学、スポーツ産業論

主要著作・論文
Effect of a cooling strategy combining forearm water immersion and a low dose of ice slurry ingestion on physiological response and subsequent exercise performance in the heat. Journal of Thermal Biology, 2020, 89, 1025-1030(共著)

学位
スポーツ科学修士(大東文化大学大学院)

経歴
2017年4月~2021年3月
独立行政法人日本スポーツ振興センター、国立スポーツ科学センター

メッセージ
4年間という限られた時間を最大限有効活用できるように、そしてあらゆる面で成長できるように一緒に学んでいきましょう!