伊勢崎高等学校の探究授業のなかで出張講義を行ないました
2022.03.23 <002>ニュース&トピックス | 教育
3月22日(火)に、群馬県立伊勢崎高等学校で、本学経済学科の山根聡之准教授が2年生向けに出張講義(進路講演会)を実施しました。
今回は探究授業の「産業」部門の成果報告会にお邪魔させていただきました。
はじめに、生徒の皆さんによる発表が行われました。
生徒さんたちからは「伊勢崎市の地域活性化」をテーマに、それぞれ
①「おっきりこみで伊勢崎を活性化」
②「まるか食品で伊勢崎の活性化を目指す」
③「群馬県の特産物と神社コロッケ」
という3つの研究発表が行われました。
つづいて、山根准教授による3つの発表についての講評の後、「地域活性化と地域資源」をテーマで講演させていただきました。地域活性化とは「人のにぎわいとお金のにぎわい」を目指すことであり、地域資源の発掘と磨き上げが大切であることを解説させていただきました。
伊勢崎市の魅力ある地域資源をとりあげた、すばらしい報告でした。
今回の講座が、生徒のみなさんの進路選択のお役に立つことをご期待します。
(伊勢崎高等学校から記事と写真掲載の許可をいただいております)