桐生市立商業高校で進路ガイダンスを行いました
2025.03.10 <002>ニュース&トピックス
3月7日(金)、桐生市立商業高校の1年生・2年生の生徒さん5人にむけて、進路ガイダンス(進学に関する出張講義と進路講話)を行いました。
はじめに「経済学と経営学:世界のしくみと行動経済学」と題した、大学体験のための模擬授業を行いました。「ミクロとマクロで考える」「経済学と経営学の視点のちがい」「お買い物の心理とミクロ経済学」「経済学的思考法」などについて紹介しました。さらにひとりひとりの生徒さんが進路を選択するさいの手がかりにしていただけるよう、行動経済学にまつわるクイズをまじえながら講義しました。
つづいて、関東学園大学で学生たちが6次産業化の視点から商品化にかかわった地域商品「大学芋風さつまいもジェラート」を試食いただき、経済学・経営学の学びと実践について、五感を使って体験していただきました。
最後に大学説明を兼ねた、ミニサイズのオープンキャンパスを実施し、大学選びのヒントについてお話させていただきました。
生徒さんたちは時に熱心にメモを取ったり、積極的にクイズに回答いただきながら、経済学と経営学の学びと地域活性化について考えていただきました。これを1つの機会として進学について、さらには仕事選びとライフプランについても検討いただければ幸いです。
生徒の皆さん、長時間にわたる講義を聴いていただき、ありがとうございました。
本学のオープンキャンパスにも是非お越しください。
(本掲載は桐生市立商業高校の許可をいただいています)